世界農業遺産ツアー

世界農業遺産を巡るツアー静岡 オマケ!2025/11/8

静岡観光=登呂遺跡 登呂遺跡は弥生時代(約2000年前)の代表的な農耕集落遺跡で、日本で初めて「稲作の実態」が確認された場所として知られています。 1943年に発見、戦後の1947〜48年に本格発掘、19...
世界農業遺産ツアー

世界農業遺産を巡るツアー静岡⑦2025/11/8

茶文字ビューポイント 茶木ではなく、檜でできた「茶文字」 ヘアピンカーブを何回も何回も繰り返し、ジグザクに登り詰めた先での眺望は素晴らしかったです。伊豆半島を眼下に見る経験は他ではないかもです。
世界農業遺産ツアー

世界農業遺産を巡るツアー静岡⑥2025/11/8

掛川温泉 宿泊は倉真温泉落合荘、部屋からは紅葉が楽しめるようになっています。しかし、残念ですが、紅葉は11月末らしいです せせらぎの音が優しく、細胞が震えました。 可聴域以外の音、聞こえないはずの音に脳は反応し、活...
世界農業遺産ツアー

世界農業遺産を巡るツアー静岡⑤2025/11/8

茶畑にニホンミツバチ 茶草場農法で育てるお茶の木、品種は、この地区特有の深蒸し製法に適する「やぶきた」「あさつゆ」「つゆひかり」「さえみどり」「おくみどり」などですが、、今は、ちょうど花のシーズン ちょっと寒々な空気...
世界農業遺産ツアー

世界農業遺産を巡るツアー静岡④2025/11/6

有機茶葉農家 掛川市の松下園 自社生産、製茶&販売、加工品の発明的開発も! 有機栽培茶葉の先駆者、松下さんの話をお聞きするチャンスを2年越しで計画し、実現!! インタビューまとめ 松下園の代表は ...
世界農業遺産ツアー

世界農業遺産を巡るツアー静岡③2025/11/6

茶草場農法 東山茶業組合 東山茶業組合は、点在する茶農家を集約し、皆で、あら茶工場を持ち、離農で栽培されなくなる前に借り受けて、一律ルールのもと協働する組織体です。 持続可能な未来が見えます。しかし、規模が大きくて、...
世界農業遺産ツアー

世界農業遺産を巡るツアー静岡➁2025/11/6

茶草場農法 大塚製茶 お茶には二つのストーリーがある(らしい) ○生産者→組合→製茶やさん→販売 ○生産者→個人→販売(有機のお茶はここに!) 今回は、 生産者→組合→あら茶 =東山茶組合 組合(...
世界農業遺産ツアー

世界農業遺産を巡るツアー静岡 ①2025/11/5

白鳥さんの山わさび 説明は、小川先生(法政大学名誉教授)のブログを読んでくださいませ
Organic Food Meister

エコチル調査開始から… 2025/11/9

エコチル調査開始から10 年の歩み 2021年11月1日 医学書院座談会よりダイジェスト 子どもが健康に育つ環境を実現する ○司会 上島通浩氏 エコチル調査運営委員会委員長/名古屋市立大学大学院医学研究科 環境労...
イベントお知らせ

Christmas Partyのお知らせ☆2025/11/14

クリスマス、素敵な場所で、 アンのお茶会 Christmas Party を開催します🎄
タイトルとURLをコピーしました